新紀元社 / Shinkigensha

名刀伝説

名刀伝説

シリーズ名:Truth In Fantasy 66
著者:牧 秀彦
定価:本体1,800円(税別)
A5 224ページ
ISBN 4-7753-0329-5
発行年月日:2004年09月30日
在庫:在庫あり

この本を注文する

  • バナー
  • バナー
  • バナー
  • バナー
  • バナー
  • バナー
  • バナー

本の紹介

・日本の神話・伝承・古典芸能などで語られる40余の「名刀」を紹介。
・武具としてはもちろんのこと、神の威光を示す神器として、さらには古典芸能や物語の象徴として語られる日本刀。本書では「名刀」の解説だけではなく、所持者が刀とともに辿ったエピソードや、名刀ゆえに引き起こされた悲劇を紹介していく。

【目次】

第1章古代・平安

  •  ●十握剣(天之尾羽張)――イザナギノミコト
    ◆コラム:古代の刀剣
    ●草薙の剣(天叢雲剣)――ヤマトタケル
    ◆コラム:三種の神器
    ●叢雲の剣――蘇我入鹿
    ◆コラム:蘇我氏と藤原氏
    ●小烏の名刀――時次郎
    ●小鍛冶宗近(小狐丸)――三条宗近
    ●童子切安綱・蜘蛛切――源頼光
    ◆コラム:天下五剣
    ●鬼切(髭丸)――渡辺綱
    ◆コラム:権力者の心の闇を払った名刀「鬼丸国綱」
    ●獅子王の太刀――源頼政

第2章中世・戦国

  •  ●古備前友成――能登守教経
    ●手水鉢切りの名刀――梶原平三景時
    ●院宣の太刀――木曾義仲
    ●今剣・薄緑――九郎判官義経
    ●岩融――武蔵坊弁慶
    ◆コラム:弁慶の七つ道具
    ●巴型・静型薙刀――巴御前・静御前
    ●菊水の宝剣――大森彦七
    ◆コラム:受け継がれた名刀群
    ●赤木柄の刀――曾我五郎
    ●能・狂言の太刀
    ●「伊賀越物」の正宗――和田志津馬(渡辺数馬)
    ◆コラム:鍵屋の辻の決闘
    ●妖刀村正(籠釣瓶)――佐野次郎左衛門
    ●太郎太刀・次郎太刀――真柄十郎左衛門・十蔵父子
    ●波泳ぎ兼光・鉄砲切り助真――上杉謙信

第3章織豊・江戸

  •  ●赤穂義士の愛刀
    ●友切丸・北辰丸――花川戸助六
    ◆コラム:歌舞伎十八番
    ●青江下坂――福岡貢・春藤次郎右衛門
    ◆コラム:名刀ならではの妖刀伝説
    ●『暫』の大太刀――鎌倉権五郎
    ◆コラム:歌舞伎十八番
    ●「荒事」の三本太刀――松王丸・和藤内・曾我五郎
    ●日吉丸――武智(明智)光秀
    ◆コラム:明智光秀人物伝
    ●二字国光――団七茂兵衛
    ●世話物・白浪物歌舞伎の刀
    ◆コラム:南北と黙阿弥
    ●猛虎の刀――薩摩源五兵衛
    ◆コラム:江戸の信仰
    ●倶梨迦羅丸――雪姫
    ◆コラム:刀身彫刻
    ●『新薄雪物語』の刀――正宗・来国行
    ●世話物文楽の刀
    ●村雨丸――犬塚信乃
    ◆コラム:『天竺徳兵衛韓噺』波切丸

第4章江戸幕末

  •  ●家宝の名刀・祝宴の名刀――菊地半四郎・美濃部伊織
    ●平手造酒の刀――平手造酒
    ◆コラム:江戸三大道場
    ●加賀五郎義兼――国定忠治
    ●落語の刀
    ◆コラム:町人と刀
    ●長曾禰虎徹・和泉守兼定――近藤勇・土方歳三
    ◆コラム:池田屋事件が語る新選組銘刀伝

関連商品

ページのトップへ