
シリーズ名:F-Files
巻数:50
著者:山北 篤
イラスト:福地 貴子
定価:本体1,360円(税別) 
B6 224ページ 
ISBN 978-4-7753-1349-7
発行年月日:2015年07月29日
在庫:在庫あり
お詫びと訂正: 図解忍者20151201訂正
この本を注文する
本の紹介
★図解でわかる! 実は貧乏だった忍者たちの知恵と努力
後世からは魔法に見えるような技を、
人の手と足と頭だけで作り上げた、
ただの人間である忍者たちの努力と知恵を、
図解でわかりやすく解説します。
《本書の内容》
第1章 忍者の基礎知識
- No.001 忍者は本当に存在したのか?
 - No.002 忍者の任務 情報収集
 - No.003 忍者の任務 防諜
 - No.004 忍者の任務 謀略
 - No.005 不正規戦
 - No.006 忍者の起源 中国説
 - No.007 忍者の起源 古代日本説
 - No.008 忍者の起源 中世日本説
 - No.009 伊賀忍者
 - No.010 伊賀惣国一揆
 - No.011 天正伊賀の乱と伊賀者
 - No.012 服部半蔵
 - No.013 家康の伊賀越え
 - No.014 服部半蔵の後継者
 - No.015 甲賀忍者
 - No.016 伊賀と甲賀の対立
 - No.017 諸国の忍者
 - No.018 信長と忍者
 - No.019 石川五右衛門
 - No.020 江戸の忍者 伊賀忍者の末裔
 - No.021 江戸の忍者 藤堂藩の忍者
 - No.022 江戸の忍者 川越藩の忍者
 - No.023 江戸の忍者 甲賀忍者の末裔
 - No.024 江戸の忍者 芸人としての忍者
 - No.025 江戸の忍者 盗賊としての忍者
 - No.026 松尾芭蕉
 - No.027 公儀隠密
 - No.028 御庭番
 - No.029 柳生一族
 - No.030 間宮林蔵
 - No.031 倒幕派の忍者
 - コラム もはや魔法
 
第2章 忍者道具
- No.032 忍者装束
 - No.033 忍者装束
 - No.034 棒手裏剣
 - No.035 車剣
 - No.036 忍び刀
 - No.037 忍びの六具
 - No.038 撒菱
 - No.039 旅弓
 - No.040 木砲・紙砲・皮砲
 - No.041 火器
 - No.042 灯り
 - No.043 結梯
 - No.044 忍び杖
 - No.045 甕筏
 - No.046 水蜘蛛
 - No.047 開器
 - No.048 釘抜き
 - No.049 錏
 - No.050 苦無
 - No.051 忍薬
 - No.052 忍びの城
 - No.053 忍術秘伝書
 - No.054 萬川集海
 - No.055 正忍記
 - コラム 家康の感謝状
 
第3章 忍術
- No.056 忍術の基本
 - No.057 手裏剣術
 - No.058 棒手裏剣術
 - No.059 下緒七術 座探り
 - No.060 下緒七術 吊り刀
 - No.061 下緒七術
 - No.062 遁法 水遁の術
 - No.063 遁法 火遁の術
 - No.064 察天術
 - No.065 察地術
 - No.066 察人術
 - No.067 物真似の術
 - No.068 陰中陽の術
 - No.069 隠形 観音隠れ
 - No.070 隠形 木の葉隠れ
 - No.071 隠形 狸隠れ
 - No.072 隠形 狐隠れ
 - No.073 撒菱退き
 - No.074 入虚の術
 - No.075 物見の術
 - No.076 入堕帰の術
 - No.077 楊枝隠れの術
 - No.078 家忍の術
 - No.079 七方出
 - No.080 桂男の術
 - No.081 蓑虫の術
 - No.082 蛍火の術
 - No.083 近入りの術
 - No.084 迎入の術
 - No.085 参差の術
 - No.086 虜反の術
 - No.087 秘文字
 - No.088 くのいちの術
 - No.089 歩行法
 - No.090 跳躍訓練法
 - No.091 九字
 - コラム 加藤段蔵
 
第4章 創作の忍者たち
- No.092 歌舞伎の忍者たち
 - No.093 読本の忍者たち
 - No.094 立川文庫の忍者たち
 - No.095 風太郎忍法帖
 - No.096 白土三平忍者漫画
 - No.097 児雷也
 - No.098 猿飛佐助
 - No.099 霧隠才蔵
 - No.100 Ninjutsu
 
忍者名鑑










